上田市の犬猫の診療を行うポウ動物病院

0268-23-6910

皮膚の病気について

皮膚の病気は、原因も様々なので正しく診断し、適切な治療を行う必要があります。当院では、しっかりと検査を行い、症状に合った治療を進めていきます。

こんな症状があるときはご相談を

  • よく掻く
  • 皮膚に赤みがある
  • フケがよく出る
  • 皮膚がべたつく
  • ニオイが強い
  • 毛が抜ける

皮膚の病気を疑ったときの検査

グラム染色検査

グラム染色検査

培養検査

培養検査

血液検査

血液検査

多い皮膚の病気

膿皮症

膿皮症の症状

皮膚上でブドウ球菌が増殖しておきます。フケ、紅斑、脱毛が特徴です。

膿皮症の治療

消毒剤または抗生剤により治療します。


マラセチア皮膚炎

マラセチア皮膚炎の症状

皮膚上でマラセチア菌が増殖しておきます。べたつき、痒み、しわしわの皮膚肥厚が特徴です。

マラセチア皮膚炎の治療

シャンプーまたは内服薬で治療します。


ノミアレルギー性皮膚炎

ノミアレルギー性皮膚炎の原因は、ノミの唾液の中に存在する抗原です。体の中で唾液に対するアレルギー反応が起こります。ノミが血を吸う時、ノミの唾液が皮膚に入るため、唾液に含まれる「パプテン」というたんぱく質に対してアレルギー反応が起こり、皮膚炎になります。別名「ノミ刺咬過敏症(FBH)」とも言われます。

ノミアレルギー性皮膚炎の症状

しっぽや腰の背部、足のつけ根、後ろ足、腹部に赤い発疹が見られます。
始めは赤い発疹だけですが次第に赤く腫れてきて、痒くなります。痒みが激しくなると、眠れなくなることもあります。
痒くて引っかくことで、二次感染が起きたり、毛が抜けてしまったりします。

ノミアレルギー性皮膚炎の治療

ノミの駆除薬や、飲み薬のほか、皮膚に垂らすタイプなどが代表的です。


ホルモン性皮膚炎

副腎皮質機能亢進症や甲状腺機能低下症などホルモンの内分泌系の病気になると、全身の代謝に変化を与えるだけではなく、皮膚や毛などにも異常が出てきます。

ホルモン性皮膚炎の症状

副腎皮質機能亢進症、クッシング症候群 

皮膚が薄くなったり、色素沈着、脱毛が見られます。脱毛は左右対称で起きる場合が多いのが特徴です。痒みはありません。

甲状腺機能亢進症

甲状腺は毛の発育を助けるホルモンです。脱毛、皮膚が固く厚くなってきます。脱毛はおなか側に多く、首、胸、尻尾のあたりが左右対称に脱毛します。痒みはありません。 

甲状腺機能低下症

黒色表皮肥厚症や脱毛が見られます。

性ホルモンの分泌過剰

脱毛、色素沈着、脂漏性の皮膚炎が見られます。

ホルモン性皮膚炎の治療

脱毛の状態を正確に把握し、ホルモン検査をはじめとする検査で原因を確定し、ホルモン療法を中心に治療を行います。